2022 vol.2 タウントーク オンライン開催のお知らせ
Date:2022.07.08

                  7月のタウントークは「支笏湖が目指すゼロカーボンパーク」です。最近新聞やニュースなどで”脱炭素社会”を目指す取組みが注目されています。千歳市も令和4年2月にゼロカーボンシティ宣言をしました。また、令和4年3月には、支笏湖洞爺国立公園支笏湖地区が全国第6番目のゼロカーボンパークとして環境省により登録されました。環境省のホームページでは、「ゼロカーボンパークとは、国立公園の脱炭素化を目指すと共に、脱プラスチックを含めてサステナブルな観光地づくりを実現していくエリアの事」としています。千歳市・支笏湖の取組みでは、電動自動車の貸し出しやEV充電設備の設置等で脱炭素を推進しています。
今月のゲストスピーカーは、北海道地方環境事務所の支笏洞爺国立公園管理事務所長、そして自然環境整備課長である千田智基氏です。千田氏からは支笏湖地区のゼロカーボンの推進に関する情報や課題等に関して後援していただきます。また、今後増加が見込まれるインバウンドだけでなく、支笏湖を訪れる全ての人達に”豊かな時間”を過ごしてもらうためのサステナブルな観光地はどうあるべきかを議論する予定です。
タウントークはオンラインで実施いたします。
開催概要をご確認ください。                
                          
                                          開催概要
2022年度 第2回 タウントーク
| 開催日 | 2022年7月28日(木)19時~20時 | 
|---|---|
| 会場 | オンライン開催(ZOOMウェビナーを利用します)。 ウェビナー参加はこちら 
  | 
                  
| テーマ | 支笏湖が目指すゼロカーボンパーク  | 
                  
| 内容 | 2022年度第2回のタウントークは、“支笏湖が目指すゼロカーボンパーク”がテーマです。サステナブルな観光地がどうあるべきかを議論いたします。  | 
                  
| ゲストスピーカー | 北海道地方環境事務所 支笏洞爺国立公園管理事務所長(併任 自然環境整備課長)千田智基氏 | 
| 開催方法 | オンライン開催 | 
| 開催URL | |
| 主催 | 公立千歳科学技術大学・地域連携センター PWC観光振興研究クラスター  | 
                  
    
    